×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
きくマン おぉ〜!
サボイア順調に進んでるね(^_^)
数グラムの機体を作るには、0,01グラムのスケールが欲しくなるよね。
ファントムはスクラップしてしまい、新たな機体の構想を練ってる。ダクテットファンの研究も始めた所です。単純にEDFにすると静止推力は半分になってしまう・・・(°_°)
無題
リョウ 推力半分(°_°)それは厳しいですね
サボイアも軽量化と剛性力の朝狭間でさまよっています(>_<)
きくマン おぉ〜!
サボイア順調に進んでるね(^_^)
数グラムの機体を作るには、0,01グラムのスケールが欲しくなるよね。
ファントムはスクラップしてしまい、新たな機体の構想を練ってる。ダクテットファンの研究も始めた所です。単純にEDFにすると静止推力は半分になってしまう・・・(°_°)
無題
リョウ 推力半分(°_°)それは厳しいですね
サボイアも軽量化と剛性力の朝狭間でさまよっています(>_<)
尺ヤマメ調査隊の記事に刺激を受けて、とうとう自分もデジタルスケールの代替えしてみました
今までは0.1gのスケールでしたが、やはり1gのスチロールボディを削って軽量化したりするには0.01g測れないと削っても削っても変化が分からない´д` ;
時には1g+1gが3gになってしまう時も
これでようやく見えない重さが見えてきた
だけどやっぱり小さい
今までは0.1gのスケールでしたが、やはり1gのスチロールボディを削って軽量化したりするには0.01g測れないと削っても削っても変化が分からない´д` ;
時には1g+1gが3gになってしまう時も
これでようやく見えない重さが見えてきた
だけどやっぱり小さい
PR
この記事へのコメント
おぉ〜!
サボイア順調に進んでるね(^_^)
数グラムの機体を作るには、0,01グラムのスケールが欲しくなるよね。
ファントムはスクラップしてしまい、新たな機体の構想を練ってる。ダクテットファンの研究も始めた所です。単純にEDFにすると静止推力は半分になってしまう・・・(°_°)
サボイア順調に進んでるね(^_^)
数グラムの機体を作るには、0,01グラムのスケールが欲しくなるよね。
ファントムはスクラップしてしまい、新たな機体の構想を練ってる。ダクテットファンの研究も始めた所です。単純にEDFにすると静止推力は半分になってしまう・・・(°_°)
推力半分(°_°)それは厳しいですね
サボイアも軽量化と剛性力の朝狭間でさまよっています(>_<)
サボイアも軽量化と剛性力の朝狭間でさまよっています(>_<)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック