×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
機体のイメージもだいぶまとまってきたので、少しずつ型紙の製作、スチロールの切り出しを始めました☆
あれやらこれやら引っ張り出しながら設計図(落書きとも言う)を書いたり型紙を切ったりしてたので、あっという間にデスクの、上がごっちゃごちゃになってきました
受信機や切り出したパーツがどっかいってしまいそうです(; ̄O ̄)

あれやらこれやら引っ張り出しながら設計図(落書きとも言う)を書いたり型紙を切ったりしてたので、あっという間にデスクの、上がごっちゃごちゃになってきました
受信機や切り出したパーツがどっかいってしまいそうです(; ̄O ̄)
PR
世田谷の現場でダイライト貼り中に一時単発打ちしかできなくなった65の鉄砲!
杉並の現場ではなんとか持ちこたえましたが、いつ逝くかわからないので…
昨日の秀久の大売り出しで買ってきましたorz

先月6万7000円もかけてコンプレッサー直したばっかりなのに、今月も6万の出費(;_;)
なかなかお金が貯まりません⤵︎
貯まったらフロアタッカーとピンが欲しいのにT^T
職人てお金が掛かる…
杉並の現場ではなんとか持ちこたえましたが、いつ逝くかわからないので…
昨日の秀久の大売り出しで買ってきましたorz
先月6万7000円もかけてコンプレッサー直したばっかりなのに、今月も6万の出費(;_;)
なかなかお金が貯まりません⤵︎
貯まったらフロアタッカーとピンが欲しいのにT^T
職人てお金が掛かる…
前回の飛行会のあと手持ちの機体を全てバラしてしまって、何も飛ばすものがないので…
そろそろ次の機体の生産を始めようかと思います
コンセプトは
1.ふわふわスローフライト
2.グリグリも少しできる
3.デザインにこだわらず製作、修復が容易
そんな感じのイメージで頭の中で設計図を描きながら、今日は在庫切れになってたスチロールのスライス作業をして続きはまた明日

そろそろ次の機体の生産を始めようかと思います
コンセプトは
1.ふわふわスローフライト
2.グリグリも少しできる
3.デザインにこだわらず製作、修復が容易
そんな感じのイメージで頭の中で設計図を描きながら、今日は在庫切れになってたスチロールのスライス作業をして続きはまた明日
昨年はとうとう一機も製作することなく、今年もひと月が過ぎようとする中まだ何も製作できていませんが、ようやく遠い現場も終わりひと段落したので。新たな気持ちでスタートするために今まで作った機体を整理してみました。

今まで作った数少ない機体ですが、NDFトムキャット以外まともに安定して飛ぶ機体が無く、どれも納得がいかなかったのでとりあえず全て解体してしまいました(^^;;
今年一発目はあまりこだわって凝った造りにせずシンプルに行こうと思います☆
今まで作った数少ない機体ですが、NDFトムキャット以外まともに安定して飛ぶ機体が無く、どれも納得がいかなかったのでとりあえず全て解体してしまいました(^^;;
今年一発目はあまりこだわって凝った造りにせずシンプルに行こうと思います☆
今年1年遊んでくれた皆さん、ブログを読んでくれた皆さんありがとうございました⭐️
思い返せば、今年は奥さんの妊娠に始まり終わらぬ悪阻、そして出産と、子供のコトにかかりきりで、去年製作を始めサンダーボルトが完成しただけで、新型機を一機も作れずじまいに終わってしまいました。
今年の夏からはヨットやボート、水上機など水物もブームになり。今年こそは流行りに乗ってヨットの製作をしようとパーツを集めたものの、毎日2時間の通勤に疲れ果て、とうとう水物の方も年内間に合いませんでした…
出産も終わりだいぶ落ち着いてきたので、来年こそは沢山の飛行機を作ろうと思いつつ今年のラジコンライフを締めくくろうと思います⭐️
とは言え、最後の最後で飛行会、納会と今年色々と参加できなかった分を取り戻すように思う存分楽しむことができ、今年1年遊んで頂いた方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです⭐️
また来年もたくさん遊んでください(^O^)
それでは皆さん良いお年を⤴︎
おまけ
思い返せば、今年は奥さんの妊娠に始まり終わらぬ悪阻、そして出産と、子供のコトにかかりきりで、去年製作を始めサンダーボルトが完成しただけで、新型機を一機も作れずじまいに終わってしまいました。
今年の夏からはヨットやボート、水上機など水物もブームになり。今年こそは流行りに乗ってヨットの製作をしようとパーツを集めたものの、毎日2時間の通勤に疲れ果て、とうとう水物の方も年内間に合いませんでした…
出産も終わりだいぶ落ち着いてきたので、来年こそは沢山の飛行機を作ろうと思いつつ今年のラジコンライフを締めくくろうと思います⭐️
とは言え、最後の最後で飛行会、納会と今年色々と参加できなかった分を取り戻すように思う存分楽しむことができ、今年1年遊んで頂いた方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです⭐️
また来年もたくさん遊んでください(^O^)
それでは皆さん良いお年を⤴︎
おまけ
やはり墜落時の衝撃が大きく、すぐにもげそうになってしまう胴体から突き出たエンジンポッド…
どう補強すれば耐久性が上がるのか試行錯誤しているうちになんだかゴテゴテになってきてしまった(>_<)
今回は9mm幅(特にこだわりはない)に裂いたEPPを1番剥がれやすいかか所にベルト状に貼り付け、さらにポッドと胴体の間にはEPPでガセットを入れてみた

補強って一つやると、次の弱いところが壊れて常に追いかけっこ…
軽さと強さのバランスも有るし難しい…
どう補強すれば耐久性が上がるのか試行錯誤しているうちになんだかゴテゴテになってきてしまった(>_<)
今回は9mm幅(特にこだわりはない)に裂いたEPPを1番剥がれやすいかか所にベルト状に貼り付け、さらにポッドと胴体の間にはEPPでガセットを入れてみた
補強って一つやると、次の弱いところが壊れて常に追いかけっこ…
軽さと強さのバランスも有るし難しい…
今日は隣の大工さんがいなくて1人なので、なんだか気分も乗らないし(乗ってるし?)トイレの前の気になっていた泥だらけのところにウッドデッキ?的なものを実験がてら作ってみました!

束は90×45を尖らせて地面に直刺ししただけ。根太も90×45、床板は105×27を使いました。
トイレの前は泥が盛り上がって坂になっていたので少し段付きの2段になっています。
これでトイレに行くたびに泥だらけにならずにすみます^ ^
2か月そこそこで取り壊しの運命なので、塗装もしてませんが。こんなに小さくて適当に作ったやつでも、全部ビス留めすると以外とがっちりすることが分かりました。
家で作るやつは根太90×90、床板105×45なので耐久性は兎も角頑丈になりそうです(^^;;
そんなこんなで仕事サボっています…
あと少しやってしまわないと…
束は90×45を尖らせて地面に直刺ししただけ。根太も90×45、床板は105×27を使いました。
トイレの前は泥が盛り上がって坂になっていたので少し段付きの2段になっています。
これでトイレに行くたびに泥だらけにならずにすみます^ ^
2か月そこそこで取り壊しの運命なので、塗装もしてませんが。こんなに小さくて適当に作ったやつでも、全部ビス留めすると以外とがっちりすることが分かりました。
家で作るやつは根太90×90、床板105×45なので耐久性は兎も角頑丈になりそうです(^^;;
そんなこんなで仕事サボっています…
あと少しやってしまわないと…