×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は二ヶ月ぶりの飛行会でした
NDFが増殖して自衛隊チームと海軍チームが出来てました

トムキャットは双発なので一回りデカイです
サボイア六号機は中間テストからディテールアップで重量と抵抗が増えたため推力が不足して浮きが悪くなり、スロットル全開でエレベーターアップしてもじょじょに高度を下げてしまう感じで、無理に飛行させていたら墜落→胴体後方がボキッと真っ二つに(T ^ T)

色々不満点もあったので直すのか作り替えるのか、それとも一時お休みにするか検討中です。
とはいえトムキャットが無事に飛行したので100回記念まで一安心です(^ ^)
この後このカメラと30リポを胴体に貼り付けて飛ばして見ましたが、むしろ旋回性がよくなったくらいで問題なく飛びました
ってコトはサーボの一つや二つ積んでも飛びには影響ないってことですかねぇ

NDFが増殖して自衛隊チームと海軍チームが出来てました
トムキャットは双発なので一回りデカイです
サボイア六号機は中間テストからディテールアップで重量と抵抗が増えたため推力が不足して浮きが悪くなり、スロットル全開でエレベーターアップしてもじょじょに高度を下げてしまう感じで、無理に飛行させていたら墜落→胴体後方がボキッと真っ二つに(T ^ T)
色々不満点もあったので直すのか作り替えるのか、それとも一時お休みにするか検討中です。
とはいえトムキャットが無事に飛行したので100回記念まで一安心です(^ ^)
この後このカメラと30リポを胴体に貼り付けて飛ばして見ましたが、むしろ旋回性がよくなったくらいで問題なく飛びました
ってコトはサーボの一つや二つ積んでも飛びには影響ないってことですかねぇ
今までキャンドルランタン使用時、容れ物を空きカンで代用していましたが
なにかかっこいいのがないかと思いさがしていたところ、気に入ったのが見つかったので買ってみました

フォレストヒルキャンドルランタン
梱包のケースはそのまま保管用のケースとして使えるので便利です

100均のアロマティーキャンドルがそのまま使えます
電気を消した部屋でつけるとこんな感じです

なにかかっこいいのがないかと思いさがしていたところ、気に入ったのが見つかったので買ってみました
フォレストヒルキャンドルランタン
梱包のケースはそのまま保管用のケースとして使えるので便利です
100均のアロマティーキャンドルがそのまま使えます
電気を消した部屋でつけるとこんな感じです
先月目の前であまりにも簡単に液晶が割れるのを目撃してしまったので、転ばぬ先の…
ということで買ってみました
嘘か本当か…
貼ってて良かったと思う日が来るのか?来ない方がイイけど(e_e)
衝撃テストの動画
>一瞬フレームアウトするところが怪しいけど…本当かなぁ
スーパーのお買い物でたまたまドライアイスが手に入ったので、意味があるかわからないけどこんなテストをして遊んでみた。
思ったより横や後ろに回った空気も吸い込んでいる。
だからインテークが長い場合はペラの前に穴を開けると効果が有るのかなぁ?
思ったより横や後ろに回った空気も吸い込んでいる。
だからインテークが長い場合はペラの前に穴を開けると効果が有るのかなぁ?
細かいマーキングを残してほぼ完成!
予想よりだいぶ小さくは収まったけど、やっぱりデカくて機体収納箱に収まらない。何か運搬方法を考えないと…


翼長…47センチ
全長…27センチ
重量(90リポ込み)…21.6g
静止推力…約18g
室内での滑空テストでは以外とまっすぐ飛びました
あとは推重比と翼面荷重、モーターの反動トルクでどんな影響が出るのか、早く飛ばしてみたい

エレベーターを付けたかったですが。思ったより重量が重たくなってしまったので、飛行会でうまく飛んでくれたら考えるコトにします。
飛ぶかなぁ〜
って言うか何の機体だか分かってもらえるかなぁ(>人<;)
予想よりだいぶ小さくは収まったけど、やっぱりデカくて機体収納箱に収まらない。何か運搬方法を考えないと…
翼長…47センチ
全長…27センチ
重量(90リポ込み)…21.6g
静止推力…約18g
室内での滑空テストでは以外とまっすぐ飛びました
あとは推重比と翼面荷重、モーターの反動トルクでどんな影響が出るのか、早く飛ばしてみたい
エレベーターを付けたかったですが。思ったより重量が重たくなってしまったので、飛行会でうまく飛んでくれたら考えるコトにします。
飛ぶかなぁ〜
って言うか何の機体だか分かってもらえるかなぁ(>人<;)
ダクト単体以来推力の測定をしていなかったのでインテークをつけてどれくらい落ちたのか測定してみた。
とはいっても今までより機体サイズが大きくてデジタルスケールに乗っからなくなってしまったので、新しく測定方法を変えてみた。

こんな感じで床にデジタルスケールを置いて、紐で縛った錘を乗せて。
紐の反対は機体に固定。セットできたらスケールのゼロリセットをしてスロットルオン。
紐は荷造り用のビニール紐、滑車の代わりに空き缶なのでロスはかなり有りそうだけど、やり方が間違えてなければこれで出た測定値よりは上のはず。
なるべくその辺にあるもので、簡単にお金をかけずに測定しようと思ったのですが。
もし何か根本的に間違えているのに気がついた方はご指摘ください。
とはいっても今までより機体サイズが大きくてデジタルスケールに乗っからなくなってしまったので、新しく測定方法を変えてみた。
こんな感じで床にデジタルスケールを置いて、紐で縛った錘を乗せて。
紐の反対は機体に固定。セットできたらスケールのゼロリセットをしてスロットルオン。
紐は荷造り用のビニール紐、滑車の代わりに空き缶なのでロスはかなり有りそうだけど、やり方が間違えてなければこれで出た測定値よりは上のはず。
なるべくその辺にあるもので、簡単にお金をかけずに測定しようと思ったのですが。
もし何か根本的に間違えているのに気がついた方はご指摘ください。