×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダクト単体以来推力の測定をしていなかったのでインテークをつけてどれくらい落ちたのか測定してみた。
とはいっても今までより機体サイズが大きくてデジタルスケールに乗っからなくなってしまったので、新しく測定方法を変えてみた。

こんな感じで床にデジタルスケールを置いて、紐で縛った錘を乗せて。
紐の反対は機体に固定。セットできたらスケールのゼロリセットをしてスロットルオン。
紐は荷造り用のビニール紐、滑車の代わりに空き缶なのでロスはかなり有りそうだけど、やり方が間違えてなければこれで出た測定値よりは上のはず。
なるべくその辺にあるもので、簡単にお金をかけずに測定しようと思ったのですが。
もし何か根本的に間違えているのに気がついた方はご指摘ください。
とはいっても今までより機体サイズが大きくてデジタルスケールに乗っからなくなってしまったので、新しく測定方法を変えてみた。
こんな感じで床にデジタルスケールを置いて、紐で縛った錘を乗せて。
紐の反対は機体に固定。セットできたらスケールのゼロリセットをしてスロットルオン。
紐は荷造り用のビニール紐、滑車の代わりに空き缶なのでロスはかなり有りそうだけど、やり方が間違えてなければこれで出た測定値よりは上のはず。
なるべくその辺にあるもので、簡単にお金をかけずに測定しようと思ったのですが。
もし何か根本的に間違えているのに気がついた方はご指摘ください。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック