忍者ブログ
インドアプレーン製作のメモの代わりに始めたので。更新は不定期で、気が向いた時です(笑) モチベーションが上がるので、ナイスと思ったら拍手してください(^ ^) コメントもよろしくお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

My Yahoo!に追加

なんだかんだで、かれこれ半年くらい飛行機の製作から遠のいていたので…
作業デスク(?)の上を雑巾がけして、散らかった材料の整理をして、
久しぶりにアラスカカブの製作を再開してみました


とりあえずリハビリがてら半年前に組んだ胴体へ、1号機から取り外してあった尾翼の移植作業

これをきっかけに続けて作業する習慣に戻れるといいんだけど…
仕事と家事に追われる毎日で、帰ってご飯食べると寝ちゃうんだよなぁ…

拍手[1回]

PR
My Yahoo!に追加

風呂上がりの一杯が飲みたくて100均に行こうと玄関のドアを開けると。あれ?あかない??
何が起きたかと思い、おもいっきりドアを押すと

玄関ドアの前は雪が積もってドアを塞いでいました…
そして、一階に降りてみるとレガシーの前は雪が30cmほど積もって車庫から道路までおよそ10m…
雪かきしないと出れないじゃないか⁉︎


しかたなく歩いて100均まで行ってくることに。
しかし今朝、仕事前に慌てて買ったTimberworkの長ぐつ、保温性抜群で冷たさを感じるどころか歩いてるとちょっと暑いくらい^ ^

Timberwork-1900円オススメです☆

拍手[0回]

My Yahoo!に追加

引越し初日にアクシデントのあった某現場は、最近の寒さで給湯器がパンクして。漏れた水はつららになっていた


スケルトンになった一階は、給湯器から漏れた水で水浸しになり、朝から予定外の水かき


そして二階のリビングも解体が始まる

拍手[0回]

My Yahoo!に追加

夏にはまったく蕾を付けず、11月になり気温も下がってきた頃、やっと蕾を付けて。毎日落ちていく葉と時間の勝負でしたが、そのうちの一つが奇跡的に咲きました。

なんとか一輪咲きましたが、朝の冷え込みもだいぶ強くなってきて。残りは時間的に厳しそうです…>_<…

拍手[0回]

My Yahoo!に追加

今日は久しぶりのキャンプ(^o^)
土日は混むと思ったので、平日休みをとってきて見たら、何と貸し切り…
逆にちょっとさみしい感じ(^^;;


少し早めのチェックインだったのでテントの設営もさっさと終えて、長めのリラックスタイム☆


時間を持て余したので、まだ明るいけどミニキャンプファイヤーして見ました
( ̄▽ ̄)


そろそろ夕食の準備。今夜はハッシュドビーフです☆うまくできるかな(^ ^)

拍手[0回]

My Yahoo!に追加

アラスカカブふうの機体イメージの元はこんな動画から見た目プラスデフォルメで起こしました

拍手[0回]

My Yahoo!に追加

10月20日の飛行会でカブの初テストをして来ました。
まず広い体育館で滑空テストをして見たら。狭いリビングでは端から端までまっすぐ滑空したハズなのになぜかダッチロール囧rz
もう一度重心位置を見直すか、尾翼を大きくするか…やっぱりリビングでのテストは当てにならないなぁ…
何とかキレイに滑空しつつふんわり飛行できるようにならないもんかなぁ…

何もせずに帰るわけにいかないので、テールに積んだ錘を外してさらに機首にも錘の追加で重心位置を調整。
それでもまだダッチロールぎみ(汗)なんでこんなに家と違うんだろう…
あまり重くするのも嫌だったので、とりあえず見切りをつけて動力飛行。
サイドスラストを軽く調整して、ショートランディングでの離陸はまずまずOK!
だけど、アップスラストが強すぎて即背面飛行(^^;;
モーターマウントにスペーサーをかましてダウンを強めて何とか飛行するようにはなったけど、まだダウンスラストが足りないぎみで、フルハイではすぐ真上に向いちゃう(>_<)
なのに一度降下を始めると、どんなにスロットルを上げても加速するばかりで頭上げにもならない…何でだろ( ? _ ? )失速してるのかな?それとも、動画を見直すと旋回しながら高度を落としてるみたい。スパイラルダイブかな?



とりあえず尾翼を拡大して見て、重心位置と滑空のバランスを再調整してみるかな

拍手[1回]

My Yahoo!に追加

今まで自分の好きな機体を優先に選んで、作るのになかなかむづかしい機体ばかりになってしまっていたので、もう少し基本に忠実なバランスを勉強する為に比較的スタンダードな形を選んでみました。

目標はふんわり、スロットルOFFでもしっかり滑空出来るのを目指して製作!

モデルは過去にYouTubeで見たことがあったショートランディングコンテストの機体がものすごくスローフライトだったのでそこに出場していたスーパーカブ?アラスカブッシュ仕様?ふう…です☆

今まで高翼機に全く興味がなかったので、カブとかシタブリアとかセスナとか違いが全く分からないので…モデルとなった機体の名前ははっきりしませんが(汗)図面も何も無しに動画のイメージだけで作ったのであくまで「ふう」です(^^;;
誰か違いの分かる方教えてください☆






色々主翼について調べてみると、模型飛行機には薄翼の板翼の方が揚抗比が優れていて最適だと書いてあるけど。それならば軽くて厚い翼なら抗力が大きくてゆっくりになるんじゃないかと、実験的にあえてかなり厚めの翼にしてみた。そんなこんなで、最初は簡単にプロフィール機にしようと思っていたのに、翼と胴体のバランスが悪くて胴体も立体的にしちゃいました。
垂直尾翼、水平尾翼は1mm低発泡。それ以外は2mm高発泡で箱に組んでみました。モーター取り付け部のみ4mm高発泡&グラステープで補強。ギヤダウンユニットは15mm角のバルサに固定してモーターマウントに両面テープ留め。スラストの調整時の脱着が簡単になるようにしました。

全長:32cm
翼長:35cm
翼弦:9cm
モーター:6mmギヤダウン
ペラ:モトさんから買ったペラ(名前忘れた)➡GWS4025でした
ラダー:4mmモーターアクチュエータ
バッテリー:90mAリポ
受信機:RX-42
全備重量:13.94g
スロットル/ラダーの2ch

室内での滑空テストではいい感じになったような気がするけど、何かラダーが効いてない⁉気がする(^^;;
また飛ばないのかなぁ…

拍手[3回]

My Yahoo!に追加