×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
無題
Bokkinen ryoさん、こんにちわ!
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
無題
リョウ bokkinenさんこんにちは☆
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
Bokkinen ryoさん、こんにちわ!
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
無題
リョウ bokkinenさんこんにちは☆
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
前からちょっと気になっていたんですが…
新しいところに引っ越して、せっかく庭があるのに庭に水道が有ったら便利なのになぁ、玄関前には水道ついてるのになんで庭にはないんだろ〜?
とちょっと不満に思っていたのですが、ある日ふと向かいのアパートの庭を見ると…あれっ?散水栓がついてる⁉︎なんで?
でも、うちとは間取りが違くてちょっと広い部屋だから特別なのかなぁ?
なんて思いつつも納得いかず、もしかして…と思い、なんかやけに土が盛り上がって怪しい庭の隅っこをほじくりかえしてみると…あるじゃないですか、散水栓!ビンゴでした☆しかもちゃんと水も出ます⤴︎
不動産屋の管理会社、引き渡し前にちゃんと整備しとけよなぁ(´・Д・)」
と、散水栓が有ったのは良かったですが、泥にまみれた散水栓では使うたびに泥まみれで使いかってがよろしくない⤵︎
そこで、散水栓から立水栓に改造することに!
でも水道の配管なんていじったこともないので、素人でもできるのかと知り合いの設備屋さんに相談したら、立水栓とパイプ、接着剤まで分けてくれて出費ゼロで立水栓への改造に成功しました

これで庭でも水が使える環境になり、植木の水やりなんかも格段に楽になりました⤴︎
でも散水栓を立水栓に変えただけなので排水がない…
使うたびに辺りが泥まみれになることには変わらないので
本当はこんな感じで

レンガを積んだりしておしゃれに作りたかったけど、賃貸でそこまでする必要有るのか?と思い、仕事帰りにホームセンターによって、200円くらいの花壇ブロック8個、400円くらいの砂利4袋計4000円弱のなるべく低予算でこんな感じで枠を作って中に砂利を入れてみた

後ろのブロックが高くなっているのは、デザインではなくフェンスの根元の基礎に当たってしまったから( ̄O ̄;)
何の計画もなく思いつきでやり始めたので、作業を進めるにつれて次々問題に遭遇。とりあえず段差を付けるコトで解決しましたが、いちばん高いブロックはただ置いてあるだけな感じでぜんぜん埋まってないので、ちょっと蹴飛ばすとすぐ倒れそうです⤵︎
あんまり時間もかけてられないので、とりあえずこれで完成です。使い勝手はしばらく様子を見てみます

それにしても、いつまでたってもラジコンネタがかけないなぁ(^^;;
PR
新しいところに引っ越して、せっかく庭があるのに庭に水道が有ったら便利なのになぁ、玄関前には水道ついてるのになんで庭にはないんだろ〜?
とちょっと不満に思っていたのですが、ある日ふと向かいのアパートの庭を見ると…あれっ?散水栓がついてる⁉︎なんで?
でも、うちとは間取りが違くてちょっと広い部屋だから特別なのかなぁ?
なんて思いつつも納得いかず、もしかして…と思い、なんかやけに土が盛り上がって怪しい庭の隅っこをほじくりかえしてみると…あるじゃないですか、散水栓!ビンゴでした☆しかもちゃんと水も出ます⤴︎
不動産屋の管理会社、引き渡し前にちゃんと整備しとけよなぁ(´・Д・)」
と、散水栓が有ったのは良かったですが、泥にまみれた散水栓では使うたびに泥まみれで使いかってがよろしくない⤵︎
そこで、散水栓から立水栓に改造することに!
でも水道の配管なんていじったこともないので、素人でもできるのかと知り合いの設備屋さんに相談したら、立水栓とパイプ、接着剤まで分けてくれて出費ゼロで立水栓への改造に成功しました
これで庭でも水が使える環境になり、植木の水やりなんかも格段に楽になりました⤴︎
でも散水栓を立水栓に変えただけなので排水がない…
使うたびに辺りが泥まみれになることには変わらないので
本当はこんな感じで
レンガを積んだりしておしゃれに作りたかったけど、賃貸でそこまでする必要有るのか?と思い、仕事帰りにホームセンターによって、200円くらいの花壇ブロック8個、400円くらいの砂利4袋計4000円弱のなるべく低予算でこんな感じで枠を作って中に砂利を入れてみた
後ろのブロックが高くなっているのは、デザインではなくフェンスの根元の基礎に当たってしまったから( ̄O ̄;)
何の計画もなく思いつきでやり始めたので、作業を進めるにつれて次々問題に遭遇。とりあえず段差を付けるコトで解決しましたが、いちばん高いブロックはただ置いてあるだけな感じでぜんぜん埋まってないので、ちょっと蹴飛ばすとすぐ倒れそうです⤵︎
あんまり時間もかけてられないので、とりあえずこれで完成です。使い勝手はしばらく様子を見てみます
それにしても、いつまでたってもラジコンネタがかけないなぁ(^^;;
トラックバック() | コメント(2)
無題
Bokkinen ryoさん、こんにちわ!
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
無題
リョウ bokkinenさんこんにちは☆
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
Bokkinen ryoさん、こんにちわ!
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
無題
リョウ bokkinenさんこんにちは☆
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
この記事へのコメント
ryoさん、こんにちわ!
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
色々お忙しそうですね!(笑)
立水栓とゆーのですね、勉強になりました!
ご自分で家とかイジられるなんてうらやましいです。
無線で水が出るように改造すればラジネタになりますよ〜?
次のヒコーキ製作楽しみにしてますね。
bokkinenさんこんにちは☆
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
エクステリア関係は専門じゃないのであってるかどうか分かりませんが、立水栓で検索すると沢山出てくるのでそんな名前なのかな?と…
DX6iで操作できる無線放水銃でも蛇口につなげるようですかね(^^;;
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック