×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は参号機の失敗を考慮した四号機を持ち込んだけど、やはり重量がネックになり、重心バランスを取りきれず大失敗。
前回の強度不足を考慮して、主翼をスチレンペーパーで造ったのが1番の失敗で。思ったほど強度が上がらない上に、重量オーバー&重心が高くなるというデメリットばかり。もっと早くカーボンロッドを発見していれば良かった。
胴体に使用したピアノ線もカーボンロッドにかえれば1g以上の軽量化。
スチレンペーパーの主翼もスチロールで造り替えたら、合わせて3gは軽くなる。
それだけ軽ければ、参号機+α位の重量で出来たはず。
今回は前回の反省点が全て裏目に出てしまいました。
次回までには、もっと滑空テストを煮詰めてから参加しないとダメだな…

243さんのシタブリアかっこいい☆

この4発も飛んでるとこ見たかった

前回の強度不足を考慮して、主翼をスチレンペーパーで造ったのが1番の失敗で。思ったほど強度が上がらない上に、重量オーバー&重心が高くなるというデメリットばかり。もっと早くカーボンロッドを発見していれば良かった。
胴体に使用したピアノ線もカーボンロッドにかえれば1g以上の軽量化。
スチレンペーパーの主翼もスチロールで造り替えたら、合わせて3gは軽くなる。
それだけ軽ければ、参号機+α位の重量で出来たはず。
今回は前回の反省点が全て裏目に出てしまいました。
次回までには、もっと滑空テストを煮詰めてから参加しないとダメだな…
243さんのシタブリアかっこいい☆
この4発も飛んでるとこ見たかった
PR
四号機何とか完成!

今回も結婚式や夏休みとかぶって、なかなか作業が出来ず、正味3日位のとっかん作業になってしまい。仕上がりはかなり雑に、なってしまった…
しかし、飛行会までには何とか完成☆

重量は根拠の無い、自分の中でのリミット12g以下を達成!

重心位置は参号機で割り出した位置とほぼ同じ所に来ました☆
胴体:低発泡3mm
主翼:2mmスチレンペーパー
水平尾翼・ラダー:低発泡1mm
胴体補強:0.5mm,0.3mmピアノ線
主翼補強:1.0mmカーボンロッド
総重量:11.8g(50リポ込み)
あとは、明日の飛行会で飛んでくれるコトを祈ります(>人<;)
今回も結婚式や夏休みとかぶって、なかなか作業が出来ず、正味3日位のとっかん作業になってしまい。仕上がりはかなり雑に、なってしまった…
しかし、飛行会までには何とか完成☆
重量は根拠の無い、自分の中でのリミット12g以下を達成!
重心位置は参号機で割り出した位置とほぼ同じ所に来ました☆
胴体:低発泡3mm
主翼:2mmスチレンペーパー
水平尾翼・ラダー:低発泡1mm
胴体補強:0.5mm,0.3mmピアノ線
主翼補強:1.0mmカーボンロッド
総重量:11.8g(50リポ込み)
あとは、明日の飛行会で飛んでくれるコトを祈ります(>人<;)
上州屋でこんなの買ってきた。
釣りやらないから何だか分からないけど…

1mmのロッドで0.3g

0.5mmピアノ線と比べてかなり軽い。
3本で315円だから、インドアプレーン用?の物より格安だけど。
使えるだろうか(@ ̄ρ ̄@)
釣りやらないから何だか分からないけど…
1mmのロッドで0.3g
0.5mmピアノ線と比べてかなり軽い。
3本で315円だから、インドアプレーン用?の物より格安だけど。
使えるだろうか(@ ̄ρ ̄@)
ほぼ完成の形であとはラダー装着のみですが、心配していた通りの重量級マシンになってしまいました囧
コグロさんは10gオーバーでも全然飛ぶよ!って言っていたので。それを信じて、明日はラダーを着けて完成させます。
飛ぶかな(T_T)